こびとの台所は、これまでも感染対策を十分に行ってきましたが、政府の緊急事態宣言を受けて2021年1月のこびとの台所はお休みにします。2月以降は改めてご連絡します。
その代わりといっては何ですが、オンラインで、みんなでつくろうおうちごはんを企画中です。詳細はまたご連絡します。
こびとの台所は、これまでも感染対策を十分に行ってきましたが、政府の緊急事態宣言を受けて2021年1月のこびとの台所はお休みにします。2月以降は改めてご連絡します。
その代わりといっては何ですが、オンラインで、みんなでつくろうおうちごはんを企画中です。詳細はまたご連絡します。
■こびとおせちで作るもの まずはおせちの由来など
〇伊達巻 田づくり きんとん ゆずカップ入り紅白なます 松風焼き 人参の型抜き おまけ黒豆 南天の葉っぱ
■こびとロールケーキ
ひとり一台お持ち帰り カスタードクリームと生クリーム ポイントは生地が膨らむのはなんででしょうか。
中に入れる果物をカットして巻いていきますよーーーーー。
今年はおうちで年末年始を迎える方も多いかな。例年だと商店街とかでもちつき大会があって、つきたておもちを
ご相伴するのだけど、今年は軒並み中止。それなら自分で作ってみようとチャレンジ。想像以上の出来にレシピ公開! ポイントは、白玉粉も餅粉も どちらももち米から出来てるよーってことです。
用意するもの
〈材料〉小さめのおもち 4~5個分
白玉粉 もしくは餅粉 100g
水 120㏄
かたくり粉(もちとり粉)
〈道具〉
耐熱容器(どんぶりやガラスボール)
しゃもじ(すりこぎ)
あれば スケッパー(木べら)
バット
ラップ
〈作り方〉
①耐熱容器のガラスボールに水と白玉粉をいれよくまぜる。
②ラップをふんわりかけて 500Wで1分レンジ加熱
③一度取り出す しゃもじやすりこ木でしっかりまぜる
④レンジ加熱1分 まぜる レンジ加熱1分 つくようにまぜる。
⑤すっかり おもちでのできあがり。
※かたくり粉をひろげたバットのうえにスケッパーでおとし、粉をまぶすようにまとめてください。
大根餅や安倍川もち、きなこ餅も美味しそう!ぜひお試しください。
皆さん 今年もあとわずか。たくさんの方にこびとの台所を楽しんでいただきましてありがとうござました。ご参加いただけなくても、きっと皆さんのおうちには、こびとたちが日夜『ごはん!』と賑やかに出没していると思います。冬休みも始まりますが、美味しく楽しい食卓になることを願っています。
私の方は、黒豆煮ながらロールケーキ作ったりと、正月とクリスマスがセットになって押し寄せています。
1月は、巻きずしの回です。ポイントは酢飯を作ること。巻きすで仕上げること。あと卵焼きも作ります。慣れてくると、おにぎりよりも簡単かも!です。
コロナ対策としてマスクをつけて4名までの開催、出来上がりはお持ち帰りとなります。
●こびとの台所
〇巻きずしと卵焼き 3500円(チケットで2500円)
8日(金)13日(水)14日(木)15:30~ 16日(土)14:30~満席 23日(土)10~満席 定員4名
すし飯は、砂糖、酢、塩をまぜて作ります。自分で作るとこんなに砂糖をいれるのかとびっくりします。お寿司はヘルシーなイメージもありますが、たまに食べるからちょうどいいのかもしれません。巻きすを使う前に、まずはイメージトレーニング日本手ぬぐいなどを使って巻き方を学んでいきます。干ぴょう、椎茸などは事前に用意しますが、地味ないい仕事しますよね。あとは卵焼き。お弁当にも使える万能選手です。
●こびとミニ 親子で2000円 親子4組まで
16日(土)10~満席 20日(水)13:30~
〇すし飯で作るてまり寿司 と 薄焼きたまご
薄焼き卵はフライパンをかたむけてゆっくり焼いていくので卵初心者にもぴったりです。卵を割るのもママと一緒に挑戦しよう。すし飯といろいろな具をいれて、ラップでくるんで、かわいいてまり寿司を作ります。
●こびとJr 3500円 (チケットで2500円)
20日(水)16:30~ 24日(日)10~満席
〇巻きずしとだし巻き卵 白菜のあっさりづけ
●こびと男子・こびとママ
→ご希望の方 個別にご連絡ください。
●セミプライベートレッスン
6日(木)午後・7日(木)10~/午後・23 日(土)10~
・親子・兄弟・お友達で2名以上でお申込みください。
・レッスン料 お一人3500円 チケットで2500円 (大人も同額)
・お申し込みが重なった場合2グループで行うこともあります。
●プライベートレッスン グループ・親子・お一人で日程・献立をご相談してレッスンします。人数・内容にもよりますが 2名で8000円程度です。3人以上で通常のレッスン料金です。
●おおまかなスケジュールです。
こびとの台所 第2週の水・木・金・第2週の土
こびとミニ 第3週の水1時半~ 、第2週の土
こびとジュニア 第3週の水4時半~ 日曜日の午前どこか
こびとママ 第3火曜日 変更有
こびと・男子飯 第3金 5時~
【レッスン料金】
こびとの台所(Jr.・男子めし):1回3500円orチケット4回で10000円(1年有効本人兄弟有効 1回あたり2500円)
こびとミニ:親子で1回2000円 こびとママ:基本4000円
当日キャンセル料:子ども2000円 大人3000円
こびとの台所 うえだのりこです。
今月のレッスンは、たくさんのお申し込みをいただきまして、満席となりました。
お申込み、お問い合わせありがとうございます。
今後はキャンセル待ちでお受けします。
※一席キャンセルでました。12月26日1430 おせちの回 お問い合わせください。
(12月8日現在)
あっという間の12月 コロナの足音がまた強くなってきましたね。こびとの台所も感染対策をしっかりして、クリスマス&お正月のレッスンを行います。状況に応じてレッスンが変更になるかもしれませんがご了承ください。
●クリスマス&お正月 お楽しみ企画
〇しめ縄と和菓子作り 3500円(チケットで2500円)
12日(土)10時~満席 14:30~満席
毎年恒例の稲わらを使ってのしめ縄づくりです。ねじってねじって丸く形を整えます。お米の入った稲穂で飾りつけ。お正月を楽しく迎えてくださいね。あと豆大福ときんとんも作ります。小さなお子さんは保護者の方と一緒にご参加ください。
〇ロールケーキづくり
19日(土)14:30~満席 23日(水)15:30~ 24日(木)15:30~
しっとりと焼き上げたふわふわの生地をつくります。中には、クリームと定番イチゴ・フルーツをいれて巻きましょう。ホールケーキよりオーブンで焼き上げる時間も短いのでこびとの台所でも完成します。15センチほどのロールケーキを一本お持ち帰り
〇おせちづくり 3500円(チケットで2500円)
26日(土)10時~小学生メイン満席 14時半~幼稚園生メイン満席
29日(火)10時~幼稚園生メイン満席 14時半~小学生メイン 空き2
鶏ひき肉の松風焼き、ごまめ、なます、伊達巻、きんとんを作ります。あとかまぼこなど。お正月を迎えるのが楽しくなりますね。伊達巻は、はんぺんを使ってじっくり焼き上げます。甘めの伊達巻も、甘くない伊達巻も自分でつくれば美味しいお正月♪
●こびとの台所
〇クリスマスごちそうメニュー 3500円(チケットで2500円)
チキンナゲット ウィンナーパン 庭のゆずで作るドレッシングのサラダ デザート
9日(水)10日(木)11日(金)15:30~ 定員4名
鶏ひき肉で作るチキンナゲットは、こんなにも美味しくて簡単にできると皆さんびっくりされます。また10月に使った米粉パン生地を使ってパン生地をウィンナーに巻き付けて焼いていきます。ゆずをしぼってドレッシング作り、美味しくサラダを仕上げるコツもあわせてね。ミニデザートは苺ジュレを使って。
●こびとミニ 親子で2000円 親子4組まで
16日(水)13:30~
〇チキンナゲットでミニハンバーガーとプチデザート
鶏ひき肉で作るチキンナゲットを使ってミニハンバーガーを作ります。苺ジュレのデザートも。
〇土曜日のこびとミニは、12日しめ縄の方にご参加ください。
●こびとJr 3500円 (チケットで2500円)
16日(水)16:30~
〇ロールケーキ作り
27日(日)10時~
〇おせちづくり 満席
●こびと男子・こびとママ
今月はお休み
●セミプライベートレッスン
23日(水)24日(木)10~ 30日(水)午後
・親子・兄弟・お友達で2名以上でお申込みください。
・レッスン料 お一人3500円 チケットで2500円 (大人も同額)
・お申し込みが重なった場合2グループで行うこともあります。
●プライベートレッスン グループ・親子・お一人で日程・献立をご相談してレッスンします。人数・内容にもよりますが 2名で8000円程度です。3人以上で通常のレッスン料金です。
●おおまかなスケジュールです。
こびとの台所 第2週の水・木・金・第2週の土
こびとミニ 第3週の水1時半~ 、第2週の土
こびとジュニア 第3週の水4時半~ 日曜日の午前どこか
こびとママ 第3火曜日 変更有
こびと・男子飯 第3金 5時~
【レッスン料金】
こびとの台所(Jr.・男子めし):1回3500円orチケット4回で10000円(1年有効本人兄弟有効 1回あたり2500円)
こびとミニ:親子で1回2000円 こびとママ:基本4000円
当日キャンセル料:子ども2000円 大人3000円
みんなー、お米っていつとれるかな?という質問から始まった『ごはん』の回
子どもたちは、春とか秋とか。そうそう秋だよね。以前いただいた稲穂から籾を取り出して、籾の皮をむいて、出てくるのは、玄米 いつも食べる白米と違うねーとかいいながらレッスンは進んでいきます。
今回のごはんレッスンのポイントは
〇1合をきちんとはかる
〇ごはんを研ぐにはどうするの。
〇お米とお水の関係
〇お米の炊き方(炊飯器と鍋のちがい)
今回はお米がごはんになるのをわかるように、ガラス鍋で炊いていきました。加熱してはじめて10分ほどでぶくぶくと。水の流れをみたり泡の大きさみたり炊飯器の中ってこうなっているのねーーーー。
余談ですが、土鍋でなくてもご飯は炊けます。災害対策としてもおなべでご飯を炊けると電気が止まった時でもほっとしますね。
ごはんに合うおかずに、紙包みでつくる鮭のちゃんちゃん焼き、えのき煮、旬のリンゴを。11月も美味しい楽しいこびとの台所です。
11月は新米とご飯に合うおかずです。お米は山形からのお取り寄せ、炊きあがった新米の匂いにうっとりしますね。なに食べても美味しい。
●こびとの台所
〇新米ごはん
オーブンシートで簡単ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き
ご飯のおとも えのきの海苔つくだに
干しリンゴのシュガーバター
3500円 (チケットで2500円)
11日(水)12日(木)13日(金)15:30~ 14日(土)14:30~21日(土)10~14:30~ 定員5名
新米は、洗米から水の計量、おなべで炊いていきます。いつもは炊飯器にお任せでも、なるほど今こうなっているのねと納得のお米からごはんへの変化を見ていきます。おかずは、クッキングシートを使ってレンジで加熱する方法です。ママがいなくてごはんがない!というなら、自分で作ってほしいけど、まだフライパンはちょっと怖いかも。というときの一品です。
●こびとミニ 親子で2000円 親子4組まで
14日(土)10~ 18日(水)13:30~
〇ころころおにぎり弁当をつくろう
しっかり握るラップおにぎりと、ふんわりとふりふりおにぎりをお椀で作ります。
ゆで卵も一緒に作ってみます。上手く殻もむけるかな。あとはちくわキュウリ。
●こびとJr 3500円 (チケットで2500円)
18日(水)16:30~ 29日10~
〇新米ごはん鮭押し寿司風 (スモークサーモンを使います)
オーブンシートで簡単ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き
ご飯のおとも えのきの海苔つくだに 大根のきんぴら
干しリンゴのシュガーバター
●こびと男子(もちろん女子もOK) 3500円 (チケットで2500円)
新米でおにぎり
オーブンシートで鮭のちゃんちゃん焼き
おかかふりかけを作ろう
20日(金)17~
●こびとママ向け
11月悩み中
●セミプライベートレッスン
・親子・兄弟・お友達で2名以上でお申込みください。
・レッスン料 お一人3500円 チケットで2500円 (大人も同額)
・お申し込みが重なった場合2グループ 5人までで行うこともあります。
28日(土)10~ 25日(水)27(金)午後
●プライベートレッスン グループ・親子・お一人で日程・献立をご相談してレッスンします。人数・内容にもよりますが 2名で8000円程度です。3人以上で通常のレッスン料金です。
●おおまかなスケジュールです。
こびとの台所 第2週の水・木・金・第2週の土
こびとミニ 第3週の水1時半~ 、第2週の土
こびとジュニア 第3週の水4時半~ 日曜日の午前どこか
こびとママ 第3火曜日 変更有
こびと・男子飯 第3金 5時~
【レッスン料金】
こびとの台所(Jr.・男子めし):1回3500円orチケット4回で10000円(1年有効本人兄弟有効 1回あたり2500円)
こびとミニ:親子で1回2000円 こびとママ:基本4000円
当日キャンセル料:子ども2000円 大人3000円
●こびとの台所
〇初!パン作り グルテンフリーの米粉パン
チキンのクリームシチュー
サツマイモのシロップ煮
3500円 (チケットで2500円)
7日(水)満席 9日(金)15:30~残2 17日(土)14:30~満席 24日(土)10~満席
●こびとミニ 親子で2000円 親子4組まで
17日(土)10~ 空きあり 28日(水)13:30~空あり
〇お出汁で作る和風スープ (みそ味・塩味・しょうゆ味)
お出汁が美味しいなぁと思うのは、生まれ持っての味覚なのか。昆布と鰹節でお出汁をとって1%の塩分で味をつける。ぜひママにも知ってほしい。レシピを自分で作れるようになる大きなヒントが詰まっています。
●こびとJr 3500円 (チケットで2500円)
〇初!パン作り グルテンフリーの米粉パン
チキンのクリームシチュー
サツマイモのシロップ煮
25日(日)10:00~満席 28日(土)16:30~残2 定員5名
●こびと男子(もちろん女子もOK) 3500円 (チケットで2500円)
30日(金)17~ 残2
●こびとママ向け
10月に一度オンラインレッスンしてみようかと思っています。詳細は別途ご連絡します。
こんにちは。やっと過ごしやすい気候になりましたね。食欲の秋到来です。
毎年10月は新米メニューなのですが、今年は少し遅れているようで、11月を予定しています。山形の美味しいお米お楽しみに。昨年から始めたチケット制、参加されたレッスンの記録とコメントも残り好評です。有効期限1年なのでおもちのかた ご確認してみてくださいね。
※定員は5人まで、お持ち帰りとします。マスクと持ち帰り用容器をご用意ください。
●こびとの台所
〇初!パン作り グルテンフリーの米粉パン
チキンのクリームシチュー
サツマイモのシロップ煮
3500円 (チケットで2500円)
7日(水)9日(金)15日(木)15:30~ 17日(土)14:30~ 24日(土)10~ 定員5名
秋になるとなんかほっこりするごはんが食べたくなりますね。チキンとお野菜から美味しいスープが出ます。これにバターと小麦粉 牛乳でとろみをつけて暖かな一品を作ります。
パン作りは、こびとの台所初。ドライイーストを使って発酵して焼きます。今回は、熊本製粉株式会社から【まるめるグルテンフリーパンミックス】のご提供があり、おうちでも作ってみたい方におみやげ付き(なくなる次第終了)です。私はパンは買うもの!と決めていたものの、このミックス粉をつかってみるとなかなか美味しくもっちりとした米粉パンが焼けました。(人生初かも) ちょっとパン焼いてみたい方にお勧めです。
●こびとミニ 親子で2000円 親子4組まで
17日(土)10~ 28日(水)13:30~
〇お出汁で作る和風スープ (みそ味・塩味・しょうゆ味)
お出汁が美味しいなぁと思うのは、生まれ持っての味覚なのか。昆布と鰹節でお出汁をとって1%の塩分で味をつける。ぜひママにも知ってほしい。レシピを自分で作れるようになる大きなヒントが詰まっています。
●こびとJr 3500円 (チケットで2500円)
〇初!パン作り グルテンフリーの米粉パン
チキンのクリームシチュー
サツマイモのシロップ煮
25日(日)10:00~ 28日(土)16:30~ 定員5名
秋になるとなんかほっこりするごはんが食べたくなりますね。チキンとお野菜から美味しいスープが出ます。これにバターと小麦粉 牛乳でとろみをつけて暖かな一品を作ります。
パン作りは、こびとの台所初。ドライイーストを使って発酵して焼きます。今回は、熊本製粉株式会社から【まるめるグルテンフリーパンミックス】のご提供があり、おうちでも作ってみたい方におみやげ付き(なくなる次第終了)です。私はパンは買うもの!と決めていたものの、このミックス粉をつかってみるとなかなか美味しくもっちりとした米粉パンが焼けました。(人生初かも) ちょっとパン焼いてみたい方にお勧めです。
●こびと男子(もちろん女子もOK) 3500円 (チケットで2500円)
クリームシチュー
ぱりぱりレンコンチーズ
がっつり手早く作ろう 忙しい小学生に対応しようと思って少し遅くにスタートです。
秋になるとなんかほっこりするごはんが食べたくなりますね。チキンとお野菜から美味しいスープが出ます。これにバターと小麦粉 牛乳でとろみをつけて暖かな一品を作ります。
あと、みんなの手が止まらないパリパりレンコンチーズ おやつにもおつまみにも
25日(金)17~
●こびとママ向け
10月に一度オンラインレッスンしてみようかと思っています。詳細は別途ご連絡します。
●セミプライベートレッスン
・親子・兄弟・お友達で2名以上でお申込みください。
・レッスン料 お一人3500円 チケットで2500円 (大人も同額)
・お申し込みが重なった場合2グループ 5人までで行うこともあります。
10日(土)24日(土)14:30以降 29日(木)30日(金)午後